
こんにちは!三日坊主ダイエッターのくまいです!
さてさて、タイトルからいきなり挫折の香りがぷんぷんしてきますね(笑
以前、一年の目標を立てて、一ヶ月ごとに分割してみると達成しやすいよーという記事を書きました。
私の目標は一年で20kg減、一ヶ月に分割すると1.7kg減らせばいいということになりました。

一ヶ月で1.7kgなんて余裕じゃ〜ん♪
と、余裕ぶっこいていて、一ヶ月経過した現在…
体重ほぼ変化無し(チーン)
あ、あれ?おかしいぞ…?どういうことだ?
カーブスも通っているし、玄米も食べている…なのに減らない…
というか、それ以外、何をしてたんだっけ?
あっ!1.7kgなんてよゆーよゆーとか思って、他なんもしてないじゃん!

一体何がよゆーなのか、一ヶ月前の自分をぶん殴りたい気持ちです!
失敗を次に活かすための3つのルール
後悔先に立たず。
いつまでもウジウジしてても体重は減らないので、
原因を探るために一ヶ月を振り返ってみることにしました。

気持ちをきりかえて、次にすすもー!
ルールその1 失敗=ダメじゃない!気持ちを切り替えて失敗した原因を考えよう!
目標を立てて一ヶ月。大きな目標を月割計算したら、案外行けそうな数字だと、そこで安心してしまったのが、この一ヶ月の敗因でした。
1年の目標を月々分割にしたのに、なぜその先の日割計算をしていないのか?
一ヶ月で1.7kgなんてよゆーと思ったのなら、それをさらに30分割すればもっと「よゆーよゆー♪」ってなるんじゃない?

なんでそこに気づかなかったんやろ…
ということで、1.7kgを30日で割ってみました!すると驚きの数値が出ました!!!
なんと、なんとっ!!! 約56.6g!
……………え?
ごじゅうろくてん、ろく、ぐら、む……?

は?? はっ??? えっ???
なんでたったこれだけが、達成できないの??
私も、計算してこの数値が出た時、計算間違いじゃないかと思って、何度も計算しました。
しかし、何度計算しても56.6g。(正確には56.666666666666667g)
ほぼ無策だと、たったこれだけすら達成できない事実。かなり衝撃です。
これは、目標数値を出すだけでは、また失敗しかねないぞ。
考えろ…!考えろ…!
ルールその2 目標を達成するには「何をすればいいのか」を具体的にする。
1kgの体重を落とすには7000kcal必要だと言われています。
単純計算で1g減らすには7kcal。
56.6g減らすには396.2kcal必要ということがわかります。(多分。←どんだけ計算に自信ないん)
約400kcalか。
食事でいうとどのくらいかな?と、調べてみると、タニタのサイトに摂取カロリー早見表というページがありました。
私の好きなきつねうどんが大体400kcalくらい。
ご飯1膳(140グラム)で大体235kcal。
これよりちょい少なめにして大体2杯分か…
じゃあ、運動で400kcal消費するのはどのくらいかな?と調べてみると…
早歩きのウォーキング1時間が大体400kcalくらい。
他にも、結構(デブの私には)ハードルが高い&継続できなさそうなものばかり…
運動と食事、どっちかだけに偏ると、どちらも大変。
ならば、これをはんぶんこしてみたらどうだろう?
お米を食べるのを1食分減らす、ウォーキングは30分とかいう風に。
食事はなんとかなる気がするけれど、ウォーキングは毎日30分できないな…
雨の日とか、寒い日とか、外出たくないよね…

って年々意思が弱なっとるやないかーい!
そもそも何かやろう!と思うから、やれなかった時に自己嫌悪に陥るわけで。
発想を逆転して、これをやらない!という方ができそうな気がする。
たぶん、自分が気づかないだけでおデブ習慣、めっちゃありそうな気がする。
ルールその3 行き詰まったら、発想を変えてみる
とはいえ、自分でもどこが悪いか自覚がないので、夫に尋ねてみることにしました。
ちなみに夫は私と違って、痩せ型です。
毎日おやつ食べてるし、なんなら夜食まで食べてるのに、ほとんど太らない。なんで?

私が痩せるためにやめた方がいいことってある?

そうだな〜…まずは…食い過ぎだよね。
それから〜…
出るわ出るわ。悪習慣のオンパレード。
何にも言ってこなくても、思うところはあったのね。
まとめると、ざっとこんな感じでした。
- もうちょっと食べたい!で止められるようになった方がいいよね。
- 甘いお菓子のあと、塩っぱいお菓子、また甘いお菓子ってそのループやばない?
- 洋菓子好きだよね。俺のお勧めは和菓子だよ。
- 横になりすぎじゃない?すぐ眠っちゃうし
きゃ、客観的な意見の鋭さよ…!!!
痛い、痛すぎる…( ;∀;)
でも、泣いてばかりもいられません。
せっかく、正直に言ってもらった意見です。
「そりゃ太るわ」の習慣を止めれば、そこまでガチに運動に走らなくても、痩せていくのでは?
- 満腹になるまで食べない(腹6〜8分目にする)
- お菓子の甘塩ループをやめる。
- 砂糖や油を多く使っているお菓子を買うのをやめる。
- 食後に眠くなったら、軽く体を動かして就寝時まで眠らないようにする。

さすがに、これならできそうな気がする!

せいぜい頑張ってくれたまえ!
まとめ

最後に、今回のお話をざっくりまとめまーす!
これから目標を立てる人も参考にしてみてくださいね^^
- 1年の目標を1ヶ月、1週間、1日単位にまで分解してみる。
- その目標を達成するために「何をするか」を1日の行動ベースにまで落とし込む。
- できなさそうなことに関しては、どうすればできるようになるか、またはできそうな代替案を考える。
ここまでやっても、キッツイ!となる場合は、目標が厳しすぎる場合もあるので、意地をはらず、目標を下方修正しましょう。
無理して体壊したら意味がないですからね!

一緒にゆる〜く楽しみながら、健康に痩せていきまっしょい!
終わりに
今回は、私の失敗を振り返って、「なぜ」できなかったのか?を深掘りしていきました。
今までの私だったら、「やっぱり私は根性のないダメダメ人間なんだ…(;ω;)」と落ち込んで終わりでした。
世間では「失敗」は悪いこととされ、許されないという風潮がありますよね。
私も、世間の「失敗は悪」という呪縛に囚われ、苦しんできました。
でもある言葉に出会った時に、その呪縛からヌルッと抜け出せたんですよ。
失敗は、そこで諦めたら失敗で終わるけど、成功するまでチャレンジし続けたら失敗じゃない。
くまいが師匠と呼ぶ方々の名言を要約
ざっくりいうとそんな感じの言葉で。
初めて聞いたときは衝撃でしたね。
でも、そりゃそうだ!ってなりませんか?
妙な腑に落ち感というか。
それからは、今回うまくいかなかったのだとしても、
「この方法ではうまくいかないということがわかった」というだけ。
「なぜ、うまくいかなかったのか?」
「続けるにはどんな工夫がいるだろう?」
そんな風に考え方が変わっていました。
もはや落ち込む暇なんてないですよね。
それに脳みそフル回転してたら、結構カロリーも消費してるはず(笑)

ポジティブになれて、カロリーも消費できて一石二鳥やーん!
考えるだけなのでお金もかかりませんし、あなたも「なぜ、そうなんだろう?」と考えてみてくださいね。
新たな発見が必ず見つかります^^
あなたが「なぜ?」と問いかけてきて見えたこと、コメントやツイッター(@dosukoikumai)で教えてくださると嬉しいです♪
あと、数値間違っとるぞーというのはこっそりと教えてくださいね(笑)
以上、数字に自信のない女、くまいでした!
56.6gっていう数字に衝撃ー!!
それなら簡単そうって思ったけど、400Kcalって聞くと、意外と多い・・・
太るのは簡単だけど、痩せるのは大変ね・・・(⌒-⌒; )
でも、そこでネガティブになるのではなく、やめることを考えてみるっていう逆転の発想をしたのが素晴らしいー!
そして、旦那さんという、遠慮なく問題点を指摘してくれる第三者(笑)に客観的意見をゆだねたのもいいね!
砂糖と油のコンボ(洋菓子)は、私がおデブだった時の主食・・・いや主オヤツだったので分かる・・・!分かるよ・・・!
それやめるだけでもかなり効果あると思うので、頑張ってー!( ´ ▽ ` )ノ
まあやちゃん、コメントありがとう〜!
そうなの!I日単位だとなんで簡単なの!って思ったけど、カロリー換算するとけっこう大変だった(>_<) 新しい視点を持てるようになったのって、まあやちゃんのブログのおかげだよ(^○^) ありがとう! がんばりまーす!
くまいちゃんのこの記事読んで、
貯金とダイエットって本当に同じだなぁと改めて思った(笑)
目標を決めたら年単位、月単位でいくら貯めたらいいのか計算する。
その目標金額を達成するためには、なにをすればいいのか?
何をやめたらいいのかを考える。
それでも貯金できないってことは、
何か自分では気づかない、”貯まらない習慣”があるはず(笑)
自分では普通過ぎてわからないから人に聞く⇒直す⇒お金貯まる♡
ずっと、ダイエットと貯金は同じだって思ってたけど。
くまいちゃんがダイエットバージョンを細かく分析してくれたおかげで
やっぱり同じ~ってハッキリわかった♪
ありがとう(*^▽^*)
旦那様の言葉。
>甘いお菓子のあと、塩っぱいお菓子、
また甘いお菓子ってそのループやばない?
これに私もグサッときました。
共に頑張りましょう♪
ミイコちゃん、コメントありがとー!
そうなの!この記事書いていて、「これって、貯金に似てるな?」と思ったよー!
なんでもそうだけど、数値を明確にするって大事だよね!
ミイコちゃんも甘いとしょっぱいのループしちゃうのね(笑)
私も旦那に言われてぐさっときたw
お互い、頑張ろー!